2003年7月分のつれづれです。
2003年7月24日(木)のつれづれ
「ありがとうございました!」そんな気持ちで、
アパートの部屋
を出ました。6年以上住んだ所から引っ越す、なんだか感慨深いです。多賀城に住んでた頃から数えると10年以上、今まで生きてきたうちの1/3以上を東北ですごしてたんですね。これはもう、第2の故郷と言っても良いでしょう。ありがとう、東北、ありがとう、宮城、ありがとう、仙台。お世話になった人、数え切れないくらいいます。どうもありがとう。迷惑をかけた人、数え切れないくらいいます。ごめんなさい。ろくにお返しもせずに、明日実家に戻ります。すみません。来月も研修で仙台にいます。またお世話になります。迷惑もかけます。よろしくお願いします。
2003年7月13日(土)のつれづれ
7月24日で、仙台のアパートを引き払う予定です。8月の研修が仙台であるので、実家に一旦帰省という形になりますが、研修はホテル住まいなので、引越は引越です。少し前からちょっとずつ部屋にある物の処分を始めてたのですが、物の多いこと多いこと。減らしているつもりで、一向に減る気配がなく、ちらかるのでかえって増えているように見える始末。しかも、今日現在、引越屋の手配も、まだしてません。ま、なんとかなるでしょう。あと面倒なのが、支払い関係と住所関係。今月末とか来月とかに引き落としがあるものは、銀行の口座を解約するので、請求書を実家に送ってもらうよう住所変更も合わせて手続き。電話でのやりとり1時間以上、疲れました。その他、支払いの発生しないものの住所変更は、まだやってません。あ、住民票とか保険とか年金とかもあったな・・・面倒くさいな・・・。引越を趣味的扱いにして、頻繁に住所を変えている人の話をたまに聞きますが、すごいパワーだと思います。なにかコツがあるはずだろうから、教えて欲しいものです。あ、でもどうかな、人の意見を聞くことは聞くけど、最終的には自分の意見を通すことが多い自分だから、コツを聞いても「ふーん」で終わってしまいそう。難儀な性格やね。これを世間では「素直じゃない」と言うんだろうな。良く言えば「自分を持っている」だけど。長所・短所って言うけど、悪く言ったり良く言ったりすると、逆転するんだよねー。本人のとらえ方だから、どうこう言うつもりはないけど、履歴書とかの長所・短所を書く欄はナンセンスだと思う。一言で「性格」で良いと思う。無理に良いところ・悪いところ、と書かせると、その人が見えてこない気がする。性格、で書かせれば、その人が自分をプラスにとらえているか、マイナスにとらえているか、すぐわかると思う。あ、でも、そういうのも書き方のマニュアルがあるんだろうな。良い面と悪い面をうまく均等に書きなさい、悪い面は重大でないもので努力次第で直せる、あるいは良い面に転換できるものを、みたいな。大体「マニュアル」って何?機械とかの取り扱い説明書はある程度必要だと思うよ。仕事によっては、流れがあった方がまとまることもあるでしょう。でも、書類の書き方やら作法やら人との接し方やら、何でもかんでもマニュアルというのもいかがなものだろうか。昔ほど人と人のつながりが薄い分、直接人づてに聞くことが難しくなっているから、本とかに頼るのはわかるけど、過剰にマニュアル化したものがあるのはどうかと思う。楽は楽だと思うよ、マニュアルがあれば。例えば、ファーストフード店なんかは、マニュアル通りにやっていれば、大体うまく行く。管理する側も、マニュアルがあれば、違うことをやっていた時の注意材料になる。問題は、マニュアルにない事が起こった時。応用がきかないと、一気にパニックになる。自分でちょっと考えればわかることも、考えようとしないのでわからなくなる。あるいは、考えて「こうすればええんちゃう?」って思っても、それをやって良いかどうかの判断ができずに立ち止まってしまう。ひらめきと応用力って、大事だと思う。あとは、正しい判断力。極論を言うと、法律だってマニュアルといえばマニュアル、罪を定義して人を処する方法が書いてある。みんなが正しい判断力でモラルをもっていれば、法律なんかいらないんじゃないのー、みたいなことを法学部の弟に言ってみたら呆れられましたが。・・・引越から話が随分それました。そういうわけで(どういうわけだかわからんけど)、自分なりの考えで片付けをしようかと思っておる次第でございます。
2003年7月3日(木)のつれづれ
車のナンバーまとめ。あと九州の筑豊と佐世保だけ・・・。
6/23・・・北見、宮崎、沖
7/2・・・鳥取
7/3・・・香
今月のつれづれへ
|
過去のつれづれ一覧へ
|
目次へ