2003年2月分のつれづれです。
2003年2月4日(火)のつれづれ
今日は「立春」。暦の上では春らしいんだが…まだまだ寒い日が続くなぁ。サーチエンジンで「立春」を検索したら、「*県立春日**学校」という感じで学校の名前がずらっと。春という字が使われている学校(というか地名かな?)が結構あるんだなぁ、と思いました。ちなみに、立春は、二十四節季の一つ。カレンダーを見ると、ものによっては書いてあったりなかったり、折角なので調べてみました。太陽黄経というのがあって、これが15度動くごとに名前が付いているみたいです。他のページを見ると、古代中国で作られたものらしい。更に他のページを見ていると、「理科年表」という懐かしい言葉が。随分むか〜し、小説のかわりに読んでたことあるなぁ(笑)。小説のかわりといえば、やっぱりむか〜し、辞書を読んでたことあるなぁ(爆)。理科年表は読破したような気がするけど、辞書は途中で断念したはず。しかもまだ「あ行」だったはず。色んな言葉に触れられるのはいいんだけど、細かい字を読むのはやっぱり苦痛だったらしい。ちなみに、理科年表は、毎年刊行されるんだけど、読み終わるのに1年以上かかった気がする。しかも、内容さっぱり覚えてないし。…うーん、まとまりのない文章。まともにつれづれしたのは久しぶり…。
2003年2月2日(日)のつれづれ
「しばらく更新されてないよ」と言われたので書きます(笑)。…って、今年になって初だなぁ、1月中は、ばたばたしてたからなぁ。というわけで、ここ最近の動向。今年はちょっとした人生の転機を迎えそうです。事の発端は去年の社員旅行。幹事だった人が、理不尽な理由で辞めさせられました。私も副幹事(どっちが幹事でどっちが副で、という明確な決め事はなかったんだけど)をしてたので、一緒に呼ばれてその通知を聞きました。その時点から、近いうちに会社を辞める、と決めて、ようやく実現しそうです。先日、ボスに呼ばれて、本当に辞めるかどうかの確認をされました。その時は「実家に戻るつもりか」と言われて「はぁ」と適当に答えてたんですが、実際は単に辞めるのもつまらんなぁ、と思って、裏で動いてました。リンクページにもさりげなくはってある「JICA」の活動の一つで、青年海外協力隊に応募してみました。一次試験はなんか受かってしまって、ついこの間、二次試験を受けてきて、今は結果待ちです。もし合格すれば、80日の訓練期間と2年間の派遣期間は、憂き世離れできますなぁ。落ちた時のことは、とりあえずあんまり真剣に考えてません。なんとかなるかなぁ、と楽観視してるので。そんなわけで、今年は去年以上にばたばたした年になりそうです。
今月のつれづれへ
|
過去のつれづれ一覧へ
|
目次へ