動機…自分探しのつもりで出掛けたが、実際は思い付きの見切り発車。歩いているうちに、後付けも可。
目を通してみた書籍
装備(最終的に、こんな感じでした)
日課のようなもの
実践してみた遍路の慣習(だと思うもの)
費用について
非常に大雑把ですが、分類してみました。これくらいかかりました。
| 項目 | 金額 | 備考 |
|---|---|---|
| 宿泊費 | \276,600 | 46泊分、お接待いただいた4泊分は、泊数に入れてません |
| 交通費 | \56,360 | 実家と四国の行き来+α(ただし区切った際の往復交通費\31,420含む) |
| 食費 | \50,916 | 食事も飲み物もお菓子も、とにかく口に入れたものは全部 |
| 霊場で落としたお金 | \44,930 | 88ヵ寺+番外霊場の納経料、賽銭、お布施などひっくるめて |
| 仏具 | \26,875 | 遍路用品だと思われるもの |
| 薬類 | \4,919 | 足用、風邪用、唇用、など |
| 洗濯関係 | \3,525 | 洗濯機や乾燥機を回すためのお金、洗剤料金も |
| 身につけるもの | \2,553 | ハンカチとかパンツとか |
| 雑費 | \13,145 | 郵便料金や日用品など、上記以外、お土産や博物館観覧もここ |
| 合計 | \479,823 | 歩き遍路が贅沢と言われる所以です。 |