2004年6月30日(水) ページを月ごとに分ける都合上、今回は3日分です。
28日(月)、電気代を払ってきました。今回は20レヴァちょっと。相変わらず、窓口のおばちゃんは無愛想です。今日はこれだけです。29日(火)、しばらく天気が安定してるなぁ、と思っていたら、夕方、大荒れの天気になりました。台風かと思うくらいの暴風雨、雷の音も消されるくらい雨が激しかったです。そんな天気の中、ベランダでボーっと外の様子を見てました。色んな顔を見せる自然、良くも悪くも、人間の思い通りにはならないものですが、そんな自然が、自分は好きです。さて、今日は、職場の館長の「名前の日」でした。12時頃、館長の部屋にみんな集まって宴会。昼からワイン。相変わらずみんなマシンガントークで何を言っているのかさっぱりわからないんですが、自分に話し掛けてくれる人は気を使ってくれて、ものすごくゆっくり喋ってくれます。そんな中、何とか聞き取れた情報が、来週末の旅行の話。職場主催なのかどうかよくわからなかったんですが、とにかく、金曜日に出発して、日曜日に帰って来る2泊3日で、前に行ったラズグラッドと、そのもうちょっと先の、イスペリフ・スヴェシュタリ・シュメン・マダラ・プリスカ・プレスラフなどに行くそうです。スヴェシュタリとマダラには、世界遺産があるので、見られるといいなぁ。というわけで、行く気満々です。そんなわけで、午後は…まぁアルコールが入っているのでそれなりに(笑)。夕方、帰る途中、プリンタ用の紙がなくなってたので、店で買って、その足で市場を通り抜ける際、野菜を何種類か見繕い、帰ってから卵焼きと野菜スープを作りました。なんとなくそれっぽいものを作るのって、ものすごく久し振りな気がする…。で、食べてる時に、冒頭の天気になりました。暗くなってからは、月が出てたので、明日は大丈夫かな…。30日(水)、カザンラクで仕事をしている人が、スタラザゴラに来ました。昨日も来てたんですが、会う機会がなく、今日は昼に会うことができたので、ご飯を一緒に食べました。自分の食べた分は自分で払うつもりでしたが、結局ほとんど出してもらってしまって(一応少しは出した)申し訳なかったです。今日は、これくらいしか変わった事がありませんでした。今日で6月も終わり、明日から7月です。ちょっとは気持ちも新たに…なるかな。
2004年6月27日(日) 週末はソフィア・スモリャン・プロヴディフでした。4日家を空けたのは久し振りかな。
21日(月)、たくさん買い物をした日でした。頼まれていた地図、家の水道の蛇口、延長コード。全部昼休みの間に済ますことができたけど、外は暑かった…。軽く汗ばみました。なのに、午後は雷が鳴って突然の豪雨。帰る頃にはまた晴れてたからいいんですけど、どうにかならんかなぁ、このめまぐるしく変わる天気。22日(火)、別の博物館の人に頼まれていたデータベースに、ようやく着手し始めました。いじってると、色んなことがわかってきて面白いです。それにしても、このデータベースを設計した人、セキュリティ関係というか、利用者権限の認識というか、その辺のことがものすごくしっかりしている人です。普通に使っているだけだと、見えない部分がいっぱいあります。この状況の中、まだ完成してない部分のめどをつけないと…。パソコンの画面とにらめっこする日が続きそうです。23日(水)、CDが焼けない〜。前に、人からもらったCD-RWドライブで、データCDをコピーしようと思ったら、読み込みの最後の最後でエラーを吐いて終了。1つ1つのファイルが異常にでかいからなんだろうなぁ。ルートに130MBくらいのファイルが3つ転がってるから。つくづく環境のチープさに泣けてきます。職場のパソコンでは問題なくできるだろうから、少なくともそのレベルのスペックを持ったパソコンが欲しいなぁ。通勤路にパソコン売ってる店があって、たまに見入っているんですが…う゛〜、欲しい…。まぁ、その前に机を手に入れなきゃ、なんですが。24日(木)、ソフィア上京。9時10分スタラザゴラ発のバスに乗り、ソフィア市内では終点まで行かず、手前の事務所近くで降車。そのまま事務所へ。夕方、ホテルに移動、チェックイン。先に行って予約してくれたNさん、ありがとう。明日の健康診断のため、夜8時以降は食べてはいけないため、時間までに夕食(まぁ、少しオーバーしてしまったけど)。そしてそして、その後とんでもないことが…。いや、自分に実害はなかったんですが、一緒に食事していた人が大変な目に…。知りたい人はメールでも下さい(笑)。ホテルに帰り、明日の歓送迎会の余興の練習。一通り終わって部屋に戻り、シャワーを浴びて寝ました。検ヴェン(笑)があるんですが、朝、素直に出るかなぁ。25日(金)、昼までかかるよ、と脅されていた健康診断、あっさりと10時過ぎに終わりました。検ヴェンも無事提出できました。久し振りに血を抜かれ、久し振りにレントゲンをとり、久し振りに検ニャウをして、久し振りに視力検査をして…全てが半年以上振り。あとは結果を待つばかり。悪いところがなきゃいいけど。昼は昨日と同じ事務所近くのメシ屋、その後、博物館関係で仕事をしている人たちで集まって、ちょっとした話し合い。夕方、センターに移動、歓送迎会参加。おいでませ、Kさん(本当は同期の人)、帰国する方々、お世話になりました、お元気で…。会が終わり、外に出るとすごい雨、雷も鳴っているみたいです。落ち着いたところで2次会へ移動、ノンアルコール1杯で随分ねばりました。日付が変わったところで終了、ホテルに戻ってシャワーを浴びて寝ました。明日はスモリャン移動、同期の人のパソコンを見てきます。あ、そうだ、在外投票初体験。第20回参議院選挙、日本大使館へ行って済ませてきました。一応権利なので。26日(土)、6匹か7匹いました、ウィルス。スモリャンの人のパソコン、大変なことになっていました。流行のBlasterやSasserではないようでしたが、stingerでひっかかったのが5匹か6匹、そのあとインストールしたAntivirでひっかかったのが1匹。必要最低限の穴をふさいで、xpのsp1aをインストール、対策ソフトも入れたので、とりあえずは大丈夫でしょう。あとはwindowsupdateで残りの穴もふさいで、対策ソフトのウィルス定義ファイルをこまめに更新して、週に1回くらいフルスキャンすれば、おそらく問題ないのでは。自分もあまり意識してないので、良い勉強になりました。…コンピュータネタだけじゃ、つまんないですね。午前中は、ソフィア市内の国立自然史博物館へ行ってきました。9時半頃行ったら、営業は10時から、時間まで隣りの聖ニコライ・ロシア教会の中にいました。丁度儀式をやってて、普段見られないものが見られて得した気分。10時ちょっと前に、人が急に増えてきたので教会を出て博物館へ。少し待って、中に入りました。外国人は2レヴァなんですが、ブルガリア人になりすますことができる身分証明書を持っているので、半額の1レヴァ。テーマごとにフロアが分かれていて、1階が鉱物、2階が鳥類、3階が哺乳類、4階が魚類、5階が植物・昆虫(爬虫類・両生類・恐竜のコーナーもあったけど、何階だったか記憶が定かではない)、というわけで、ボリューム満点です。すごすぎです。やりすぎです。1日か2日かけて見るのが正しい、と思えてくる展示を、帰りのバスの時間もあるので、たったの2時間で見てきました。荷物も重かったし、このくらいが限界でした。このあと、都市間バス発着所へ移動、いつの間にかできていた新しい発着所からバスに乗り、スモリャンに向かいます。途中、バスのエンジンが2度止まり、無事着けるか心配しましたが、ちょっと遅れながらもスモリャンのバス発着所に到着しました。良かった良かった。今日宿を提供してもらう人はもう来ていて、だいぶ待たせてしまったようです。申し訳ない。家に戻る途中、夕食をとり、軽く買い物をしていきました。そこからは…前に書いたとおりです。4時間近くパソコンをいじっていたような気がします。夜、星も見たかったんだけど、天気が悪くNG。また次回ですね。そんなわけで、今日は就寝。27日(日)、上には上がいました。スモリャンからの帰り道、プロヴディフの同期の人のところにも寄って、パソコンを見て行ったんですが、ウィルスが2桁いたようです。しかも、管理者権限を制限されてしまったようで、管理者かどうかをチェックするソフトのインストール・アンインストールができないらしい。別の管理者権限をもつユーザを作ることはできたようで、とりあえず何とかはなっているようですが、ソフトをどうにかするたびにユーザを切り替えるのは面倒くさいぞ…。何とかならんかな。情報をお持ちの方、連絡下さい(笑)。そんなわけで、スモリャンからプロヴディフ経由でスタラザゴラに帰りました。今回はなかなかハードな移動でした。前回、プロヴディフから帰る時に席がなくて乗れなかったバスに今回は乗れたので、それは良かったけど。さて、明日から職場復帰、疲れが残らなきゃいいけど…。
2004年6月20日(日) 週報みたいになってきてますねぇ…このページ。あまりにも短い間隔で更新をすると、「成長ぶり」のページが無駄に長くなることに最近気付いたので…。
14日(月)、売り切れでした…。前にchipicaoを買ったお店に行ってみたら、1つもありませんでした。別の、通りがかりのお店も何軒かのぞいて見たけど、見当たらないか、あっても3Dのオマケじゃないやつだったりで、思いのほか手に入れるのが難しそうです。仕事の帰りに、違うお店に寄る機会があれば、見てみようかと思います。15日(火)、ネタがそれなりにあったので、順を追って。朝、昨日来てた速達を受け取るため、不在通知を持って郵便局へ。受け取ったはいいけど、何が書いてあるのかわからないので、あとでじっくり読むことに。午後、同じ街のUさんから電話がありました。Uさんの職場の学校の子供たちの発表会が18時からあるとのこと。行けたら行ってみよう。仕事が終わって、ちょっと遠回りしていつも行かないスーパーへ。そこでもchipicaoはありませんでした。ブルガリア人のS君を、子供たちの発表会に誘ってみようとバイト先へ行ってみたけど不在。戻りがてら、家の鍵のスペアが欲しかったので、鍵屋に行って作ってもらいました。発表会場へ行ってみると、UさんとS君に会いました。来てたんだ、S君。1時間くらいの発表を見て(芸術系の学校なので、ファッションショーあり、踊りあり、歌あり、で面白かったです)、Uさんとはここで別れ、S君と一緒にカフェへ。そこで朝受け取った速達を読んでもらいました。どうやら現状では家に電話がひけないらしい。がーん。これで、家でネットをするための手段を2つとも絶たれました(ケーブルもだめ、電話もだめ)。まぁ職場でできるからいいんだけど。家に帰る途中、また別の店に寄ってchipicaoを探すも見つからず。家に着いて、作ってもらった鍵を試したら、鍵穴に入らずNG。はっはっは。そして電気もつけずにまったりしてたら、不覚にもうたた寝、気付いたら2時半でした。今日はパソコンを起動することもなく1日が終わってしまいました。16日(水)、話題は2つ。職場の同室の人が誕生日でした。12時頃から宴会(これのおかげで昼飯代がういた)、13時半頃に、まだ途中だったけど抜け出しました。みんな何時まで騒いでたんだろう…。でも、夕方近くに宴会を開いた部屋に呼ばれて(ICQの設定)行った時は、片付いてたから、15時頃には終わってたんかな。仕事が終わり、一旦家へ、写真家のおばちゃんと劇を見に行く約束をしていたので、18時頃家を出発、うーん、空模様が怪しい、と思ってたら、案の定雨が降り出しました。傘を持ってたから差したんだけど、途中からめちゃくちゃな降り方になり、雷まで鳴り出したので、近くの屋根があるところに避難。しばらく待って、ちょっと小降りになってきたところで、意を決して出発。約束の時間くらいに待ち合わせの場所近くについたはずなんだけど、何しろ正確な場所がわからないので、雨の中フラフラ。人がぼちぼちと入って行っている建物に、自分も入ってみたら、おばちゃんがいました。良かった、劇には間に合って。膝から下はかなり湿ってましたが。劇は、学生の創作劇らしいです。何を言っているのかさっぱりわからなかったけど(何しろみんなめちゃくちゃ早口)、表情豊かな演者たちを見ているだけで楽しかったです。劇を見たところはバルコニーの一番上、写真家のおばちゃんは、ここからの眺めが写真を撮るのには一番いい、と言ってました。ちなみに、入る時に「チケット買わなきゃダメ?」っておばちゃんに訊いたら「買わなくていい」と言われ、おばちゃんの知り合いらしき関係者と思われる人に一言挨拶、顔パスでした。おばちゃん、…何者?17日(木)、あー、だるいなぁー。風邪ひいたみたいです。昨日雨の中歩いたから、というわけではなくて、その前から調子は良くなかったんだよなー。昨日の劇でとどめをさしたかな。まぁ、それはさておき、今日もおばちゃんネタでいってみましょう。朝、いつものようにおばちゃんの部屋に行って、昨日の話とかしてると、おばちゃんを呼びに来た人が。館長が呼んでいるらしく、おばちゃんはビデオカメラを持って出て行きました。ちょっと待ってて、と言われたので、おとなしく待つことにしました。うたた寝しながら、おばちゃんが使っているパソコンのスキャンディスクとデフラグを実行、20GBあるCドライブとDドライブのメンテナンスが一通り終わったところでおばちゃんが戻ってきました。1時間以上経ってました。結局、ViXをコピーしてきただけで、使い方は明日説明する、と言って自分の部屋に戻りました。さて明日は…どうなるんでしょう。何しろここは、何が起きてもおかしくない外国ですからねぇ。18日(金)、無事、ViXの説明ができました。簡単な画像加工についてだけだけど。前に、館長から言われた、1年延長しないか、という話を、おばちゃんからも言われました。理由を聞いてると、別に自分が延長する必要性がないようなことみたいなので、今は考えてない、と答えておきました。金銭的な問題は、しょうがないんだけどねぇ…。19日(土)、珍しく天気が良いです。洗濯がよく乾いてくれます。今日は、お昼過ぎに、同じ街のUさんから連絡があり、前に話をしていた、カレールーを夕方とりに来るとの事。17時半頃到着、ルーのほかにも、色々と荷物を増やしてしまいました。だって食べないんだもん。夕食の準備をしていたので、ついでに食べてってもらいました。質素な食事で申し訳ない。日本風ではありましたが。今度は、Uさんがカレーを作ったら、お邪魔させてもらおう。20日(日)、また家具の配置換えをしました。パソコン用の机を作りました。いや、作ったといっても、棚とテーブルを組み合わせてかさ上げしただけだけど。ちょっと高めに感じるけど、今までの無理な姿勢よりは楽だと思われます。いずれそのうち、ちゃんとした机を買おう…。家のレイアウトが、大体固まってきたので、大きな配置換えはもうしなくて大丈夫かな。あとは、掃除。ベッドもちょっと移動したので、その下も掃除機かけました。土日通して、今日、一番近くの店に、ジャージにサンダルでふらふらと買い物に行った以外は出歩かず。その甲斐あって、今月末締め切りの報告書が完成、いつも夏休みの宿題状態の自分にとっては、珍しいことです。いずれにしろ、ゆっくりと週末が過ごせてよかったです。微妙な成長を遂げる植物も観察できたし(あまり関係なし)。
2004年6月13日(日) 週末はブルガスでした。
7日(月)、普段と変わったことと言ったら郵便を出したことくらい。実家に地図を送ったのと、実家から送ってもらった本のアンケートと応募の葉書。ブルガリアからの応募、ということで、当選しないかなぁ、CD。8日(火)、今日も郵便出しました。今まで書いたことない紙を書かされました。内容物とその目的とサインを記入するもの。ちょっと大きかったし(封筒ではあるけど)重さもそれなりにある(といっても所詮封筒に入る程度)から、いつも送ってるのとは、また違った区分になるんかな。いまいち郵便制度がわかりません。9日(水)、午前中、館長に呼ばれて、プレゼンの資料を作るように言われました(多分)。さて、今からパワーポイントの勉強しなきゃ。午後には、電話局から携帯に電話がありました。でも、窓口にお金を払いに来るように言われなかったから、何かの確認だったのかな(言ってることがよくわからなかった)。実際、家に帰って信号が来てるかどうか確かめても来てなかったし。入金が確認された時点で開通になるのかな。まぁ、もう少し待ってみよう。10日(木)、炊き込み御飯を職場に持って行ってみました。作り過ぎたから、というのが1番の原因なんですが。実家から送られてきた炊き込み御飯の素どおりに炊いたらすごい量でした。お米2合ってこんなに多かったっけ。職場の人に渡すと、まぁお決まりなんでしょうね、何が入ってるの、って訊いてきました。ひじきとか入ってたので「海草」っていうと、なるほど、みたいなことを言われました。油入ってるの、というのも訊かれたけど、うーん、素を混ぜただけだからわからん。食べてもらった人の評判は、まぁまぁのようでした。夕方、家に帰ると、ポストに封筒が入っていました。前にお邪魔したシプカのご夫婦からでした。写真と手紙が入っていましたが…達筆過ぎて字が読めん(爆)。解読できたら返事を書こうと思います。11日(金)、前に行ったことがある、モスクの中の発掘現場へ午前中に行ってきました。写真家のおばちゃんと行ったんですが、近くで撮るためには段差のある所を降りていかなければならず、足の悪いおばちゃんの代わりに自分が写真を撮りました。デジカメって便利ですね、その場でプレビューできるので、現場を担当している人に見てもらいました。30分くらいそこにいて、職場に戻りました。午後は、前に行こうと思ってたどり着けなかった博物館管理の展示場へ行って来ました。病院の敷地内にあって、ちょっとわかりづらいです。館長の車で行ったんですが、車を降りて、周辺の発掘現場(?)を見ている時に、ばったりとブルガリア人のS君に会いました。そういえばこの近くに住んでるって言ってたなぁ。この展示場は、前にスタラザゴラへ人形劇の上演に来た日本の劇団の人たちも訪れたところです。古代の住居跡をそのまま建物の中に取り込んでます。地下には、出土物の展示があって、さらに一般には公開されていない収蔵品も見せてもらいました。写真家のおばちゃんも同行していて、写真をたくさん撮っていました。どうやらこの写真を使って、資料を作るようです。新しい博物館のマルチメディアがどうのこうの、とか言ってたなぁ、そこで使うのか?そうだったら、ヘタなもの作れないなぁ。そんな感じで、今日は仕事ネタ満載でした。さらに、夜は夜で、明日ブルガスまで一緒に移動する予定の人が、スモリャンから来ました。街を軽く案内して、夕食、今日はうちで泊まりです。折り紙を折ったりしてから寝ました。12日(土)、いやー、すごいです。今日の話題全て持ってかれましたねー。ブルガスで日本文化展があって、手伝いに集まって来た人の中で、お菓子のオマケを集めている人がいて、もうその熱意といったらすごいです。自分が日本でチョコエッグの戦闘機シリーズをコンプリートした比じゃない。Chipicaoというお菓子についている、組み立て式のオマケ、216種類もある。それをその人は、一覧表を作って番号を管理している。そのリストには、誰がどの場所で買った、どんな種類のパッケージで、賞味期限がいつで、補欠がいくつ、といったことまで書いてある。頭の下がる思いです。まだ40種類くらい無いのがあるそうで、自分も協力できればしようと思います。…あ、今日のことを書いてない。朝、8時20分のバスでスタラザゴラを出発、席がなかったので、階段に座ってブルガスまで行きました。11時30分頃に日本文化展の会場に到着、準備をして、13時頃開始、自分はおもちゃ担当ということだったので、こまを回したり、けんだまやったりしてました。書道は、今回本物書道家が2人もいたので、自分の出番なし。16時頃のエンディングで島唄を歌って終了、一旦ホテルに行ってチェックイン、その後、帰国する人たちの送別会。中華をたらふく食べました。2次会はおしゃれなカフェでお茶して、ホテルに戻りました。今回は、気持ちが沈むことなく1日が終われたようです。13日(日)、9時のバスでブルガスを出発、バスは2階建てでした。迷わず2階へ。同期の人と一緒でしたが、スモリャンの人は終点のプロヴディフまで、ヴェリコタルノヴォの人は、自分と同じスタラザゴラまで。3時間くらいでスタラザゴラ到着、スモリャンの人とはここでお別れ。また再来週会いましょう。タルノヴォの人は、乗り継ぎのバスが15時発なので、それまでの時間を使って一緒に動物園へ行ってきました。熊(大きいほう)が見られなかったのは残念でしたが、今まで見たことなかったバイソンが見られたので良しとしよう。今日は、チンパンジーが狂ったように暴れていたので(子供たちが挑発してた)ちょっと怖かったです。小熊は相変わらずかわいいなぁ。その後、タルノヴォの人は都市間バス発着所へ、自分は家へ帰りました。シャワーを浴びて、洗濯をして、ご飯の用意をしていると、なにやら空模様が怪しくなってきました。そのうちゴロゴロと雷が鳴り出し、雨が降り出しました。結構近くに落ちたみたいで、うーん、ビックリした。ブルガスにいる時は、天気が良過ぎて暑かったのに…。黒海沿岸と内陸は気候が違うんでしょうか。最近ずっと天候不順です。明日もこんな天気だったら嫌だなぁ、せめて通勤帰宅時間帯だけでもまともな天気であって欲しい…。
2004年6月6日(日) 5月分は別ページです。
1日(火)、またスタラザゴラに帰れなかった…。18:25「北」都市間バス発着所発のバスでプロヴディフを出ようとしたら、席がありませんでした。「南」都市間バス発着所からスリヴェン行きが19時ちょっと前にあったけど、そこまで移動する気力もなく、23時頃発の列車もあったけど、あまりにも時間が遅いので見合わせ。プロヴディフ在住のNさん宅にもう1泊させてもらうことにしました。お世話になりっぱなしです。ありがとうございます。似非書道家は、滞りなくこなせました。3時間以上書きっぱなしだったような気もするけど。名前のサンプルが増えたので、今後に生かせそうです。午後は、Nさんの職場のパソコンを見て、あとは最初に書いた通り。明日は、朝イチのバスでスタラザゴラに戻ります。2日(水)、朝イチのバスで、無事スタラザゴラに戻って来れました。職場にも遅れることなく、着けました。そのまま普通に仕事しました。なんとかなるもんです。仕事帰り、携帯の使用料を払ってから、日本の人形劇団が上演すると聞いていた人形劇場に行ってみました。残念ながら上演はとうの昔に終わっていて、劇を見ることはできませんでしたが、市内巡りから戻ってきた劇団の人たちと、コーヒーを一緒に飲むことができました。明日はプロヴディフ、その次は、別の国に行くそうです。プークという劇団で、東京に劇場があるそうです。帰国して、機会があれば行ってみようかな、と思ってます。そうそう、ブログで書いていた、xpのサービスパックですが、レジューム機能付き分割ダウンロードツールを使って持って来れそうです。FlashGetというフリーソフトですが、世の中には優れたソフトがあるものです(後日談:このソフト、スパイウェア込みらしいです。駆除ソフトで見付かったスパイウェアを削除すると動かなくなりました。今は別のソフト使ってます)。3日(木)、水道代を払ってきました。21.60レヴァもしました。けど、10立方メートル間違ってるはずだから、来月はこの半分以下のはず。今回も、最初に行った部屋で手続きをしてくれた人が、支払い窓口までの部屋巡りに同行してくれました。ありがとう、おばちゃん。お昼には、電話局にも行ってきました。ブルガリア人のS君に、また来てもらって、話をしてもらったら、手違いがあったようで(ホントか?)、ほったらかしだったようです。今週末までには携帯に開通の連絡をするから、ということらしいですが…今週って、明日しかないやん。来週中かな、こりゃ。何はともあれ、どうやら近々電話が使えるようになるみたいで良かったです。いつもいつもありがとう、S君。とても助かります。4日(金)、xpのsp1aが、ようやく全部落ちてきました。うーん、でかい。次は日本語版です(まだやるんかい)。でも、じきにsp2が出るんだろうなぁ…。今日の夜は、ソフィアから来た人とご飯を食べました。何だか全部おごってもらっちゃいました。どうもご馳走様でした。明日はカザンラクにお出かけ、天気が微妙ですが…。5日(土)、雨です。しかも、大きな勘違いをしていて、バラ祭りに連れてってくれるブルガリア人のGさんちに1泊して明日もカザンラク、と思ってたら日帰りでした。15時にはスタラザゴラに戻って来てました。カザンラクでも、メインの会場では何もやってなかったみたいで、街の北にあるバラ博物館を見ただけでした。まぁ天気悪かったし、雨の中歩き回るのも疲れるからなぁ。来年に期待。博物館では、たくさんの日本人観光客と会いました。何故か写真まで一緒に撮ってしまいました。お土産売り場で似非通訳もちょっとしました(ぶわぁ〜ってまくしたてられるとさっぱりわからなくて、Gさんの助けを借りましたが)。明日がバラ祭り最終日ですが、雨だろうなぁ…。家でゆっくりしようかな。6日(日)、天気が不安定です。ブルガリアにも梅雨があるんでしょうか。昨日も、日付が変わるちょっと前くらいに結構な勢いで雷が鳴ってたし、今日も、午前中は天気が良かったのに、午後から雲が広がってきて、雨が降り出したと思ったら雷も鳴り出しました。バラ祭りの会場は、さぞ大変なことになっているんじゃないでしょうか。そんなわけで、今日は家に居ました。そろそろ報告書を書き出さないといけないけど、まだ手をつけてない…。