2006年6m AND DOWNコンテスト参加記(7月1日21時〜2日15時開催)


前日と前々日に下見へ出かけ、結局いつもの移動地で運用しました。過去に参加した6m&Downコンテスト(以下、6D)を、ちょっと振り返ってみると…

・1988年…岐阜県可児市(JCC#1914)移動、35×14=490、50MHz〜430MHzのSSBのみのQSO
・1989年…不参加
・1990年…不参加(開催時間中に7MHzを運用していたらしい)
・1991年…不参加
・1992年…不参加
・1993年…不参加(多分大学のサークルで参加)
・1994年…不参加(多分大学のサークルで参加)
・1995年…不参加(多分大学のサークルで参加)
・1996年…不参加(多分大学のサークルで参加)
・1997年…不参加(多分大学のサークルで参加)
・1998年…不参加(多分大学のサークルで参加)
・1999年…福島県東白川郡棚倉町(JCG#07014)移動、40×16=640、電信電話部門シングルオペマルチバンド 東北地方第5位
・2000年…福島県田村郡滝根町(JCG#07012)移動、31×23=713、電信電話部門シングルオペマルチバンド 東北地方第6位(22局中)
・2001年…不参加(WARCバンドで遊んでいたらしい)
・2002年…不参加(WARCバンドで遊んでいたらしい)
・2003年…不参加(WARCバンドで遊んでいたらしい)
・2004年…不参加(日本にいなかったので)
・2005年…不参加(日本にいなかったので)

というわけで、まともに参加したのは、開局したてのニューカマーな頃だけでした。あとは、大学のサークル関係でいつも移動していたので、個人でほとんど参加してない、という感じですね。でも、このサークル活動があったおかげで、今の自分があるのです。hi

さて、6D前日、下見を終えて、昼から車に機材の積み込みをしました。6月27日に仮セッティングをしたものを、そのまま積み込みました。なるべく余計なものは持たないように(これが後々面倒なことに)。発電機の予備ガソリンは、当日父が持って来てくれるというので、お願いしました。食事は、当日の昼は母が弁当を作ってくれるし、夜と2日目の朝は、ガソリンと一緒に父が持って来てくれるというので、お願いしました。家族の助けって、ありがたいなぁ。

6D当日、9時頃家を出発、途中少し買い物をして、現地到着、10時頃から設営開始。ポール1本につき、1時間くらいかかったかなぁ、50MHzと1200MHzのアンテナを上げて11時頃、144MHzと430MHzのアンテナを上げて12時頃。丁度雨が降り出したので、昼食にしました。ログハウス風の休憩小屋があるので、そこで食事、トイレもあって、居住環境は文句ないです。30分くらいで食べ終え、リグの設置開始。1時間半くらいかかったでしょうか、1st QSOは、14時11分、1200MHzで某コンテスター氏でした。その後、機材チェックのため、各バンドでQSO、144MHzのFMで、ハム音が乗っているというレポートを受けたので、予備のリグと交換。その後のQSOでいただいたレポートでは問題なしということだったので、良かったです。というわけで、ここで設備紹介。

・6mポール…50MHz 5エレ八木(クリエイト[CL6A])、1200MHz GP(コメット[GP-93])
・4mポール…144MHz 10エレ八木(マスプロ[144WH10])、430MHz 15エレ八木(マスプロ[435WH15])
・リグ…ICOM IC-706MKUGM(50MHz、144MHz)、八重洲 FT-736MX(430MHz、1200MHz)
・電源…発電機(HONDA[EM550])、安定化電源(DIAMOND[GSV3000])
・マイク…HM-103(706用、付属おにぎりマイク)、MD-100(736用、スタンドマイク)
・パドル…Bencher JA-1
・PC…東芝 dynabook SS SX/190NR
・ログ…zlog(Ver. 2.2e)、Turbo HAMLOG(Ver. 5.06)
・ヘッドフォン…PIONEER [SE-20A]
・車…日産 キューブ(多分14S)

ローテータは使ってません。手モテータです。雨の中や、夜中の方向変更が面倒でした。ヘッドセットも使ってません。PCロギングを考えたら、あると便利ですねぇ。最近、PC用のヘッドセットが安くなってきたようだから、改造を考えてみようかなぁ。あと、最初に書いた「余計なものは持たないように」のせいで、GHD KEYのGM707が使えませんでした。3.5φ→6.3φステレオ変換コネクタが、もう1つ必要でした。というか、Idiom PressのLogikey Model K-1を持って来れば良かったなぁ、736の内蔵エレキー、どうも自分にとっては使いにくいです。

19時頃、父と妹が、夕食と朝食とガソリンを持って来てくれました。夕食をとり、発電機と自分に燃料(ガソリンとアルコール)を補給、21時からコンテスト開始です。各バンドを行ったり来たり、やはりパドルの差し替えが面倒です(どちらのリグも背面に端子がある)。それから、意外とマメにビーム方向を変えたので、手モテータの時間がもったいなかったですねぇ。ヘッドフォンのコードぎりぎりでタイヤベースに手が届くので、音を聞きながら回しました。

それほど眠くならずオペレートしていると、夜中の1時半頃に、発電機が止まりました。ガソリン切れです。給油して、オペ再開。その後も、少しリグのダイヤルを回すと新しい局が聞こえたり、ちょっとCQを出すと呼ばれたりするので、朝まで起きてました。車の窓から、「日の出はまだかぁ」と思いながら外を見てたんですけど、思っていた場所と違う角度から昇ってました。方角を勘違いしてました。どうりで、思っていたビーム方向とずれたところで強く入ってくるわけです。一応、方位磁石を見て、方角をわかっていたつもりだったんですが。どうやら方位磁石すら使いこなせないようです。これじゃあ、方向音痴なのもしょうがない(のか?)。

朝日の写真を撮って、しばらくオペしてたんですが、6時半頃にどうにも新しい局が聞こえてこなくなり、そしてすごい睡魔に襲われていたので、仮眠をとりました。外で寝るには寒かったので(寝袋を持って行ってたんですけど、広げるのすら面倒だった)、狭い車内で小さくなって寝たんですが、どうにも体が痛いんです。途中で格好を変えてウトウトしていると、7時過ぎに父から電話がありました。会社に行ってくるコールでした。出勤前の忙しい時間に、50MHzを聞いてくれていて、8エリアが開きかけている、との情報をくれました。これは寝ていてはもったいない、というわけで、ワッチ開始。1時間も寝てないんですが、そんなことはいいんです。hi

7時台は、まだEスポが安定していなかったようで、8エリアの局の信号は、「ふわっ」と浮かび上がったと思ったら、すぐにおちたりしてたんですが、8時台、ようやく安定してきたみたいで、北海道と九州・沖縄のマルチを立て続けにとりました。そのうち、7エリアも開けてきて、山形県を除く5県のマルチがとれました。やっぱり05は珍マルチだなぁ、仙台にいる時に、もっと移動しておけば良かったです。hi

いくぶん興奮気味で、ずっと50MHzばかりやってたんですが、そのうち、嫌な感じのノイズが入るようになりました。朝日が見られた天気も、いつしか下り坂になり、雨が降り出していました。雷が近づいている、と判断し、一旦運用休止。ケーブルをリグから外し、発電機を止め、大事なデータが入っているPCをかかえて、ログハウス風休憩小屋に避難。といっても、3方向からふきっさらしの風が入ってくる小屋なので、半そでTシャツに膝までの夏ズボンというナメた格好の自分にとっては、ちと寒い。傘でなんとか風をしのいでいました。途中、仕事中の父から電話がありました。心配して掛けてきてくれたようです。大丈夫、息子は生きとります。そして、心配していた雷は、どうやら真上を通ることなく過ぎたようで、何も被害がなくて良かったです。それよりも、風がすごかったです。低気圧が通過したのでしょう、風の方向が変わっていくのがわかりました。そんな強風の中、アンテナが倒れやしないか、ハラハラしながら見守っていました。4mポールのほうは、低いだけあって、それほど酷いことにはなってなかったですが、6mポールのほうは、かなりしなってました。ステーを一応張ってあったんですが、雨で伸びたのか、縛り方がいい加減で緩んできたのか、とにかく「やばい、折れる」と思ったこと数回。でも、なんとかもってくれました。風がおさまり、雨もやんだところで、ステーの張り直し、きつく縛って、運用再開。2時間近く空いてしまいましたが、何も実害がなかったことに感謝しなければ。

12時少し前、運用再開してからまだ10分くらいしか経ってない頃、妹が昼食を持って来てくれました。終了の15時までここにいてくれて、撤収を手伝ってくれるとのこと、ありがたや。30分くらいで昼食を済ませ、運用再開。妹はゲームボーイに興じている模様。交信のペースはだいぶ落ちたものの、CQを出すとパラパラと呼ばれます。途中、また強い風雨が襲ってきましたが、雷らしきノイズは聞かなかったので、オペ続行、コンテスト終了近くには、やんでました。

さて、いよいよ終了間際、最後の気合でCQでも出そうか、と思っていた矢先、電源断。発電機のガソリンが尽きたようです。あと3分、あと3分でした。ガソリンを入れていたら、それだけで過ぎてしまう時間、まぁそろそろやめたら?ということでしょう。夜中の給油から、次にガス欠になったら給油しよう、と思っていたのに、意外と長持ちしました。雷QRXの2時間がきいてますね。まぁ、これも運命、ということで。

撤収は、思っていたより時間がかかり、17時過ぎに現地出発。妹よ、ありがとう。助かりました。家に着いて、機材を降ろし、さくっとシャワーを浴びて夕食、20時台には布団に入ってた気がします。さすがに、ほぼ徹夜は辛かったようです。すぐに眠りに落ちました。そんなわけで、無事移動運用が終了しました。

反省点

・予備のリグを持っていったまでは良かったが、付属品まで頭が回ってなかった(パドル用のコネクタ)
・ローテータを使えるようにしたい
・ヘッドセットがあると便利
・せっかくあるメモリキーヤー、活用しましょう
・アンテナのステーは、しっかりと張りましょう
・山をナメた格好で移動しない
・ポールはもう少し太いほうがいいなぁ…
・USB対応のCWインターフェイスの導入を検討
・PCを使ったCQマシンを試してみる
・回りこみ対策をする

次のコンテストまでには、上の一つでも改善されてたらなぁ、と思います。

−…−

zlistに吐き出させたデータシートを見られるようにしておきますので、もし見たい方がいらっしゃいましたら、どうぞご覧下さい。

・時間およびエリアごとの交信局数[6d_zaa.txt]
・とれたマルチ、とれなかったマルチ、マルチマップ[6d_zad.txt]
・結果、時間ごとの交信局数、時間ごとの累積交信局数、マルチプライヤーの獲得状況[6d_zaf.txt]
・グラフ[6d_zag.txt]
・時間ごとの取得マルチプライヤー[6d_zam.txt]
・タイムチャート[6d_zaq.txt]

結果に戻る